このリターンについて
-
登り窯「玄窯」焼成100回
- 2023年3月30日の焼成で、当代の祖父でもある十四世豊斎が登り窯「玄窯」に初めて火を入れてから100回目となります。100回にもわたる窯焚きには、毎回それぞれにドラマがあり、また三代にわたって職人たちの想いが込められてきました。
-
-
初窯の作品に入れる「左馬」
- 「うま」を逆から読むと「まう(舞う)」であり、舞が祝賀で催される事から、招福の象徴ともいわれる「左馬」。新築の窯で焼成される作品に入れられ、この器を使うと、無病息災、家運長久、福寿万来、事業成功など縁起が良いといわれています。
今回は、登り窯「玄窯」の100回目の焼成ということで、初心に戻り新たなるスタートの意味を込め、1975年にこの登り窯での初窯に使われた左馬の印と同じものを印押しています。 -
-
小振り茶盌 茶樹灰釉 朝日焼工房作
- 100回目の焼成を記念して焼かれた茶樹灰釉の小振り(こぶり)茶盌です。 小振り茶盌は茶道用の茶盌としては少し小さなサイズですが、テーブルでの一服に使うには適するサイズです。茶箱や各服点てにも合うサイズです。
茶樹灰釉
樹齢が40年ほどになり収穫量の減った茶樹は茶農家が惜しみつつも抜根し、廃棄されます。朝日焼ではその抜根された茶樹をわけていただき、茶樹を燃やし、灰釉を制作しました。この釉薬は派手ではありませんが、お茶を愉しむには適した深みのある発色が特徴です。
サイズ Φ95×h70 mm
素材 燔師荒土(宇治の陶土)
釉薬 茶樹灰釉
焼成 玄窯(登り窯)
箱 木箱 -
-
-
感謝のお気持ちをお届けします
- 朝日焼十六世豊斎より感謝の気持ちを込めてお礼状を郵送にてお送りさせて頂きます。