【限定7】庭守り会員権(特別パスポート)

【限定7】庭守り会員権(特別パスポート)
次の春(2027年3月)まで約1年間、庭師の手ほどきを受けながら、一緒に庭を育てていく会員「庭守り」を募集させていただきます。土や植物に触れながら心身をケアし、四季折々の変化を庭の中から感じることができる、日本庭園の新しいご提案です。 まずは4/25(土)に開催する説明会にて、会員の証として庭師による竹箒ワークショップにご参加いただきます。
ご提供予定時期:2026年4月〜2027年3月
残り販売数
7
数量選択
¥50,000 50000 JPY (税込)

このリターンについて

  • 1. 庭守り会員権

  • 新たに完成した方丈庭園と本堂広場の庭を一緒に守っていただく会員です。

    四季ごとに手入れを行う庭師のもとで庭のことを学びながら、土や植物に触れ、コミュニティメンバーとの交流も楽しむことができる、日本庭園の新しいご提案です。
    _______

    【説明会(ワークショップ付き)】
    ◉ 日時:2026.4.25(土) 10:00〜16:00
    ◉ 場所:勝巖院(京都市上京区稲葉町472)
    ◉ 内容:庭守り会員の説明会と竹箒のワークショップ
  • 2. 庭園特別パスポート

  • 庭守りの特典として、庭の手入れを行うタイミング以外にも、年間を通して庭を拝観または散策することができる特別パスポートを付与させていただきます。

    将来的には庭会員主催のイベントなども開催していくことを考えています。
  • 3. 芳名録への記帳とお礼のメール

  • お名前を芳名録に記帳し、本堂に奉納させていただきます。 また、感謝の気持ちを込めて、住職よりお礼のメールをお送りさせていただきます。
  • 勝巖院へのアクセスはこちら

このプロジェクトの他のリターン

京都・市中のかくれ寺に「みんなのよりどころ」となる日本庭園をつくる

 京都の街中で約400年にわたり続く勝巖院(浄土宗)は、地域にひらかれたお寺づくりを目指し、このたび本堂と方丈の庭園を一体的に修復します。荒れた庭を一度解体しながら、現在のかたちがつくられてきた背景を読み、その上にお寺と地域の歴史を編みなおすことで、いま・これからを生きる人々の「よりどころ」となる庭へと再構成を図ります。みんなのお寺のためのみんなの庭づくりにご支援・ご参加をお願いいたします。