このリターンについて
- 葵祭は上賀茂神社、下鴨神社両社の祭礼で「賀茂祭」といいますが、祭礼の際に社殿に葵を飾り、祭の奉仕者が葵を身に付けることから「葵祭」と呼ばれるようになりました。現在では5月15日に行われる行列は「路頭の儀」と呼ばれ、御所を出発し下鴨神社で祭儀を行ったあと再び行粧を整えて上賀茂神社まで進んでいきます。
(参考:上賀茂神社HP) -
-
オリジナル京扇子
- 今回ご用意した扇子の扇面は森を御腰輿(およよ)に乗る十二単を身にまとった斎王代を中心に葵祭路頭の儀の斎王代列の様子を描いています。少し小さめの女性の方が持つのに良いオリジナル京扇子です。
-
-
葵祭の御朱印
- 葵祭の行列観覧席でのみ入手可能な葵祭観覧記念符(御朱印・印刷)です。
-
-
お礼状
- 京都市文化観光資源保護財団より、返礼品とともにお礼のお手紙をお送りさせていただきます。
-
寄附控除について
- 本プロジェクトは寄附控除対象です。5,000円以上ご支援いただいた皆さまには寄付金控除証明書を送付いたします。この場合、特定公益増進法人への寄付として、確定申告の提出により税制上(所得税等)の優遇措置が受けられます。詳細は、お住まいの地域の税務署にお尋ねください。
寄付金受領証明書は、2025年11月末までに発送を予定しています。証明書の名義は、原則としてご支援時に入力された宛名と住所となります。