このリターンについて
- 駈馬神事は、古来、早良親王が、陸奥の反乱に対し、征討将軍の勅を受けて、藤森神社に祈り出陣された様子を象ったものとされています。室町時代には、衛門府出仕武官により、江戸時代には、伏見奉行所の、衛士警護の武士や、各藩の馬術指南役、町衆らが、寿及左馬の一字書き、藤下がり、手綱潜り、横乗り、逆立ち、(杉立ち)、矢払い、逆乗り(地藏)といった数々の技を、競いあっていました。行事の形としては、早馬ではなく江戸時代中期に、大陸系の曲芸的な馬術の影響を受けたものと思われます。明治になって藤森神社の氏子に引継がれ、毎年5月5日の藤森祭(深草祭)に駈馬神事として奉納されています。
(藤森神社HP「藤森神社駈馬神事」より引用しました) -
-
藤森神社駈馬神事観覧席へのご招待
- <藤森神社駈馬神事観覧席に関するご案内>
日時:2026年5月5日(月・祝) 15時開始
場所:藤森神社(京都市伏見区)
※詳細のご連絡と観覧券は2025年4月頃を目途にお送りいたします。職員は同行しませんので各自でご覧ください。 -
-
藤森神社駈馬保存会特製DVD
- 藤森神社駈馬保存会が作製しているDVDです。駈馬神事の一連の流れが紹介されています。
DVDは観覧券より先にお送りします。 -
-
お礼状
- 京都市文化観光資源保護財団より、DVDとともにお礼のお手紙をお送りさせていただきます。
-
寄付控除について
- 本プロジェクトは寄附控除対象です。5,000円以上ご支援いただいた皆さまには寄付金控除証明書を送付いたします。この場合、特定公益増進法人への寄付として、確定申告の提出により税制上(所得税等)の優遇措置が受けられます。詳細は、お住まいの地域の税務署にお尋ねください。
寄付金受領証明書は、2025年11月末までに発送を予定しています。証明書の名義は、原則としてご支援時に入力された宛名と住所となります。