このリターンについて
-  ◉今井眞正 作 香炉 鳥形香炉
-  ①香炉 鳥形香炉
-  ヘラ削りの彫刻的手法による陶造形と、穴窯での高温焼成という表現方法を見出し無機質なのものから有機的な造形表現を目指し制作を続ける今井眞正作の香炉。「鳥形香炉」
 ◉サイズ(W×Ⅾ×H):395 × 135 × 200(mm)
 ※お届けに関して:作品は工房より直接配送
-  
-  
-  今井 眞正(いまい・まきまさ)
-  (公財)京都文化財団運営委員、 京都工芸美術作家協会副理事長、(財)京都陶磁器協会副理事長、広島市立大学美術学部非常勤講師、(財)京都花鳥館理事等。やきものをヘラ削りの彫刻的手法による陶造形と、穴窯での高温焼成という表現方法を見出し無機質なのものから有機的な造形表現を目指し制作を続ける。
-  
-  ②伝統工芸写真集
-  ◉題名:
 「よい使い手 よい作り手」伝統工芸のいまを未来に 池坊専宗がみつめた匠の世界
 ◉内容:
 池坊専宗撮影の約70品目にわたる伝統工芸と匠の技を収録
 ◉仕様:
 ・A4 160ページ(予定)
 ・4色カラー(一部1色刷り)
 ・池坊専宗撮影の約70品目の伝統工芸・匠の技を掲載
 ・工房ごとの訪問記 池坊専宗
 ※今回の工芸写真集については、ピーター・j・マクミランさんに英訳をいただく予定でしたが、日程等の都合により変更(英訳者変更)になりました。ご支援いただいております皆さまにおかれましてはご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。
-  
-  ③お礼状
-  池坊専宗より感謝の気持ちを込めてお礼状を送付させていただきます。
-  
-  ④京都伝統産業ミュージアム招待券(2枚)
-  京都伝統産業ミュージアムは、1977年の開館以来、京都に息づく伝統産業の振興に取り組んできました。 2020年のリニューアルを経て、現代の作り手の活動を紹介する事業を充実させ、作り手と使い手がともに伝統産業のこれからを思い描く、自由な交流の場を創出しています。
-  
-  〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1 京都市勧業館みやこめっせ 地下1階
 
           
           
               
          





 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    