このリターンについて
-
藤野家伝来お正月料理体験
- 藤野家では、代々受け継がれてきたお正月の過ごし方があります。
元日の朝、神棚や井戸、火の神様やトイレなど5か所にお参りします。その後仏壇の前でお経を唱え、ご先祖さまに正月の挨拶をします。全員そろったところで、ひとり一人に正月の挨拶を交わします。これが終わって初めてお雑煮をいただきます。
男性は朱塗りのお椀と背の低いお膳、女性は黒塗りのお椀とやや背の高いお膳となります。お椀の中身は、焼いた丸もち・雑煮大根・頭芋(男性のみ)の入った白味噌仕立てのお雑煮です。一人ずつの名前を書いた祝箸を使用します。お膳は三が日で終わりますが、祝箸は松が明けるまで使用します。
このお料理を、2階奥座敷(藤野家住宅最上級の間)で召し上がっていただきます。 -
-
お礼状
- 藤野家当主が心を込めて、お礼のお手紙をお送りさせていただきます。