COMING SOON! 近日公開予定のプロジェクト

ひやしあめ+ポストカード「藤野家の四季」2枚セット

ひやしあめ+ポストカード「藤野家の四季」2枚セット
創業200年を超える老舗「するがや祇園下里」特製のひやしあめ3本と、藤野家のポストカード2枚のセット。藤野家当主からのお礼状とともにお届けします。
ご提供予定時期:2026年3月頃

\公開通知を受け取ろう/

「お気に入り」に登録すると、プロジェクトが公開された際にメールで通知を受けることができます。

このリターンについて

  • 「するがや祇園下里」特製のひやしあめ3本

  •  麦芽飴と砂糖、国産の自然の恵み豊かな生姜のみを使用し、昔ながらの素朴な味わいです。水で割ったら「ひやしあめ」、お湯で割ったら「あめ湯」として昔から京都の人々に愛されています。文政元(1818)年創業の「するがや祇園下里」の下里家住宅は、明治28(1895)年に建てられ、京都市登録有形文化財となっています。京町家を保存・継承していこうという会合で知己を得た7代目ご当主のご理解をいただき、定番の人気商品を返礼品としてお届けします。
  • ポストカード「藤野家の四季」2枚組

  •  藤野家住宅の四季ぞれぞれの表情や調度品を撮影したポストカードをお届けします。

     ※ポストカードの絵柄は選べません。
  • お礼状

  •  藤野家当主が心を込めて、お礼のお手紙をお送りさせていただきます。

このプロジェクトの他のリターン

壊れた五右衛門風呂を再建! 築100年の京町家で、昭和情緒あふれるぬくもりと職人技を継承したい

 「五右衛門風呂」をご存じでしょうか? かまどで薪を燃やし、直火で鉄製釜を温めてお湯を沸かす、体の芯まで温まるお風呂です。築100年の京町家、国登録有形文化財の藤野家住宅には、懐かしい五右衛門風呂が今もあります。しかし、釜が錆び付き、排水口も壊れてしまっています。風呂造りの技を継承し、昭和のぬくもりを体感できるよう、壊れた五右衛門風呂を再建することにしました。皆さまのご支援をお願いいたします。